2012・5/18 ~ 5/21 八丈島ツアー
参加人数:2名 / スタッフ1名(真理愛)
場所:八丈島
サービス:ダイブハウス・カナロア
【ツアーの様子】
2012年!!待ちに待った八丈島ツアー★
しか~し(^_^;)
月曜日にお休みが取れない方が続出\(◎o◎)/
と言うわけで…
まっつんさん☆ゆみさん☆真理愛で仲良く行って参りました~ヽ(^。^)ノ
竹芝桟橋に着くなり(+o+)
あれ?!船が…条件付き~ρ(・・、)
まぁ大丈夫でしょう。
うん、きっと大丈夫。
だって八丈は西も東も船着き場あるし!!!
と自分に言い聞かせ(笑)
集合時間には全員集合↑↑
それぞれに朝食・おつまみ・お酒を持参(*≧∀≦*)
少人数だからこそ!濃い八丈島ツアーにしましょ~♪
ヽ(*^∇゚)oC□☆□Do(゚∇^*)ノ カンパーイ
船内は結構な人。
なのに、いつものように宴会をしている姿がなく(・_・;)
私たちでフロア貸切?!でダイビングの前夜祭開催☆
ビールを何本も空けておきながらも
昨年頂いていた八丈島焼酎を空っぽにして(笑)
3人でですよ!?
心配するほど船は揺れもせず(〃^ー^〃)
気持よ~く眠りにつけました(。_ _)。zzz..
そして!!!!!
翌朝、全く問題なく、御蔵も三宅も接岸できて♪
もちろん八丈島にも到着↑↑
さ~!!!ダイビングしますよ~>゜)))彡
朝からお天気抜群↑↑
こりゃ焼けますな~!Σ(×_×;)!
水温20~23℃
透視度~20M
まぁすごい数のアオリイカ!!
しかも、1m級の巨大なんです(^_^;)
仲良く夫婦で産卵床に…
私たちの目の前で卵を産み付けるシーンをバッチリ見ちゃいました\(◎o◎)/
あれはかなりの迫力ですね。
全部で何杯?!いたのかな、10組はいたと思います!!
私たちにお構いなしで(笑)
ラブラブなシーンをじっくり見てきました★
八丈と言えば!
もちろんウミウシ゚+。:.゚ヽ(○'▽'○)ノ゚.:。+゚
ベニシボリ~!!!!!
貝を背負った子ですよ↑↑
ゆみさんが見つけて下さった、モンコウミウシ☆
真っ白なツノが[にくい~]コンガスリウミウシのカップル❤
八丈では珍しいムラサキウミコチョウ♪
私だってヽ(^。^)ノ笑
大好きなウミウシのゾウゲイロウミウシGET~!!!
この子超~キレイな色しているんです(*^^)v
さらにシマシマ模様で甘そうな色のクチナシイロウミウシ。
極小のツツイシミノウミウシ(^^ゞ
ムラサキミノかと思いきや…ツツイシミノウミウシでしたm(__)m
横川さんからはウミコチョウいっぱい!!
キイロウミコチョウ・キマダラウミコチョウ・クロフチウミコチョウ
ん~。
やっぱり八丈サイコーです↑↑
って(+_+) ごめんなさい(^_^;)
お魚だってたくさん見れました!
クマノミの今にも生まれそうな卵☆
まっつんさんが見つけてくれたハリセンボン!!
群れで迫力満点だったアカカマス~\(◎o◎)/
水面近くではムロアジもびゅんびゅん。
ちょっとしたくぼみでハマっていたキリンミノの子ども♪
ちびちゃんシマウミスズメ。
八丈ってゴイシウミヘビ多いですよね~(笑)
アマミスズメダイの赤ちゃん❤
水色がキラキラしてキレイでした!!!
BIGなサザナミフグ~ε=ε=(o゜―゜)o
きゃ~!!
忘れてなんかいません(・_・;)
アオウミガメ~!!
1DIVE中でも何度も見かけられました★
優雅にクラゲをパクパク。
こぶりでしたが十分watchingできました~!!!!
お昼休みにお店へ戻った時には奥さまと昨年誕生した、遥ちゃんがお出迎え❤
全然人見知りせずに私たちと遊んでくれました(*≧∀≦*)
裸足でヨタヨタ。
たまにバタン。
って倒れたり(//∇//)
超~可愛い↑↑明日も会えるかな~!!
今日は3DIVE八重根でしたが(><*)ノ~~~~~
文句なしにたくさんのお魚にウミウシが見られました(〃^ー^〃)
DIVINGの後は~!!
はい。
温泉へGO*:..o0○(*´∀`*)○0o..:*
地元の方々と触れ合えて、
島の良さがより一層感じられる素の部分をのぞけます㊙
そ・し・て
宿へ戻る前にアルコールの買い出し(笑)
をして夕食を迎えます↑↑
でました!!
明日葉☆八丈の明日葉が一番美味しい~!!!!!!
と信じて止まない真理愛の個人的な意見ですm(__)m
そんな事より、カンパーイ\(^_^)(^_^)/
お部屋に戻ってから二次会も開催です★
明日は曇りの予報(´_`illi)
でも今日みたいにピーカンだと暑すぎ↓↓
陸上が結構キツイからラッキー?!
二日目、予報通りあいにくの曇り空。
でもドライの私たちにはやっぱり、
ちょうどいい感じで助かります♪
しかも☆
今日は全島どこへでも潜れる!!
珍しい凪の状態( *・ω・)ノなので色々なポイントへ!!
水温20~23℃
透視度~20M
まずは~。
①底土
ここは三又のアーチがあって、
とってもダイナミックな地形が広がっております!!
そこの根っこにはヒゲの生えた大きなチョウチョウウオみたいな子。
それはテングダイ(^_^;)でっかいです↓
八丈らしい?!渦を巻いている模様のサザナミヤッコの幼魚がちらっと!!
紺に白い柄の入ってるアブラヤッコ、
赤から青のグラデーションのレンテンヤッコなども♪
キレイな色合いが私は大好きです。
キンチャクガニのふりふりヽ(^。^)ノシーン見られました★
ウミウシたちは…
え??
どれ??
だったフリソデミドリガイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
大きなキスジカンテンウミウシ❤
あのプニプニ感たまりませ~ん!!!!
オレンジウミコチョウGET☆
伊豆では見たことない、ツノウミウシも~↑
サガミコネコウミウシ・コネコウミウシも伊豆並みのサイズ(◎o◎)
水色のボディにオレンジのツノで派手めのサメジマオトメウミウシ。
②ナズマド
八丈島で一番有名なポイント。
さらに運次第でENすら出来ないんです!!
ですが☆
今日は潜れますよ↑↑
そして~!!
★横川さんマジックⅠ★
ここで登場(*≧∀≦*)
まさかの!!!!!!!
ピグミーシーホースpink ver.
もうビックリ。超可愛いし、小指の爪サイズ?!ちびちゃんでした~( *・ω・)ノ
ここでは、八丈ならではの渋い顔したトサヤッコ♪
胸ビレをパタパタ、ナメモンガラいっぱ~い!
↓私の好きなカガミチョウチョウウオ↓
チョウチョウウオの仲間ですが、銀色なんですよ↑
とってもキレイな子です(//∇//)
★横川さんマジックⅡ★
極小これまた小指の爪サイズ?!ハチジョウでミヤケテグリ~!!!!!
まっつんさんの念願叶って?!
ユウゼン…小玉・・・(´_`illi)
昨年、ゆみさんも私も大玉を目にしているので(笑)
ん~。
小玉でしたね(゜o゜)\(-_-)でもユウゼンがいっぱい見れました↑↑
③乙千代ヶ浜
大きな根を左右に分けてEN口が二か所あります!!
さらに、手前にはタイドプールがあって❤
ここがウミウシの穴場??らしいです♪
乙千代ヶ浜だけで3ポイント潜れちゃいます。
ウミウシも多いと知られていますが海中にはアーチがあったり、
八丈らしい溶岩が溶け込んで固まったダイナミックな地形も楽しめるポイントです!!
今回は右側からEN☆
ここでは、ゆみさんに泣いてもらいm(__)m
超ウミウシダイブ!!!
でも大きな子が多いのでレンズなしでもイケます★
キレイな毛並みのコヤナギウミウシ。
見つけたらなるべくウミウシのいなそうな壁へ(笑)
その子はスカシキヌハダウミウシ。
名前の通り、艶やかな♪アデヤカミノウミウシ
ツノの真上にちょんとマークがあって目みたいで可愛いんです!!
オレンジ色なのに!名前は緑(・・;)コミドリリュウグウウミウシちゃん。
パーマをかけて、スケルトンでキラキラしているのは
ハナビラミノホクヨウウミウシの仲間☆
なんで狸なんだろう…どこら辺が…
と見てしまう(笑)タヌキイロウミウシ
伊豆でもお馴染、センテンイロウミウシ。
伊豆よりも色がキャラメルっぽかった!!キャラメルウミウシ
❤マークが若干??割れかかって見えたシロタエイロウミウシ
↓いつの間にか名前に訂正が入っていた(^_^;)シリーズ2匹↓
サキシマミノウミウシ改めケラマミノウミウシ!!
ミスジアオイロウミウシの白ver.とされていたのを改めコモンウミウシ属の一種!!!!
とまぁウミウシたっぷり紹介していただきました(●^o^●)
大きな岩で3人ぐるぐる場所(ウミウシ)を交換しながら撮影会♪
だって次から次へとウミウシが岩にのってくるんですもの❤
八丈島でのダイビングはここまで~!!
帰りに温泉へ寄って…
ぷは~【~~~(´▽`A)~~~】 イイユダナ~♪
そして、夕食前にカナロアダイブのお店でLOG付け~!!
店内には横川さんお手製の(ゝω・´★)
机や棚、ショウケース、更衣室までも~↑↑
タカラガイのオブジェ?!が素敵です(*^_^*)
写真を見ながら、たっぷり八丈島のお話など聞かせていただきました!!
そして、問題は!!
明日の飛行機\(◎o◎)/
天気図など色々データを検証★
羽田から島まで来てしまえば、大丈夫!!!と判断。
横川さん二日間ダイビングでお世話になりましたm(__)m
ありがとうございました!!
ちょっと安心して、宿に帰って夕食で~す♪
残念ながら今年も島寿司が出ず↓↓
でもいつも美味しいお食事~(●^o^●)
毎回ボリューム満点なのに完食!!!!
後はお部屋で二次会です↑↑
明日もしかしたら船になるかもしれないから(笑)
おつまみ残しておこう★
なんて冗談を言いながらヽ(^。^)ノ
そして、横川さんが貸して下さった
[タカラガイの本]と[ウミウサギの本]を広げて…
この二つの違いはどこなのか?!など、
貝のネーミングについてで3人で大盛り上がりしました!!
もう明日は帰るだけ♪
ゆっくり休みましょう↑↑
おやすみなさい(。´-ω-`。).zZ
翌朝!!
あ~゜゜(´O`)°゜
2012年5月21日と言えば!!!!!!!!
★金環日食★の日ですよ~(゜o゜)\(-_-)
しかしながら、八丈島では金環にはならないそうです(笑)
し・か・も
超曇ってるぞ~(´;ω;`)
日食すら観測はできず↓↓
でもTVでしっかり観測しました~♪
さっ帰り仕度っ↑↑
朝食も食べて~。
そこへ横川さんから電話が・・・
まさか?!
[飛行機、羽田を出発したか大丈夫そう。]
予定通りにお迎えに来て下さいました~!!
空港でお土産を買って★
飛行機の到着を待ちます!!
[実はこの時、まだ飛ぶことを信じていない私は…
預け荷物をまだ預けずに。欠航になってもすぐ動けるように備えました(・・;)]
[あっ、上空に飛行機が来た~]音がしました。
ちょっと経って
[ピンポンパンポーン]
[天候が悪いため、上空で旋回中です。
天候の回復待っております]
ありゃ。
こりゃ。
大体が飛行機が来ちゃえば降りるのに↓
[ピンポンパンポーン]
[悪天候のため到着予定の飛行機は羽田空港へ引き返しました]
やっぱり~!!
ここにきて、欠航。
[私が荷物を預けていたら…]飛んだかな?!
[昨日、おつまみを冗談で明日の分も~]なんて言ったから??
しょうがないです↓↓
だってジプシーツアーだもん(笑)
そう言えばここまでかなり順調でした(*^_^*)
しかも全島“凪”なんてことまで起きたんですから★
さっ。
乗船場に移動です♪
途中、横川さんが船での食事等を気にしてくださってスーパーへ買い出し!!
お昼ごはんと、夕ご飯も?!
そして❤アルコールもGET↑↑
さらに!!
横川さんから島焼酎の差し入れまで頂いちゃいましたヽ(^。^)ノ
今回、夕食では味わえなかった島寿司をスーパーで発見!!!!!
皆さんで食べれるようにBIGなのを購入♪
風が強く、今回は八重根港に着くそうで出港まで時間がありました★
車の中で、その間船の見える所で乗船開始を待ちました。
あの大きな船が結構大きく揺れていて
[まだ安心できないのかも]とちょっとビビっていた私。
さらに横川さんから驚きの発言が\(◎o◎)/
[あの、2本のうち、1本でもロープが切れたら…
すぐ引き返して帰っちゃうんだよね~]
全員で[ええぇ~!!!!]
祈る気持ちで見ていました(^_^;)
おかげで無事着岸成功♪
これで帰れます~!!
昨日の晩が最後になるはずだった宴会。
今日もやっちゃいます*:..o0○(*´∀`*)○0o..:*
と言うわけでカンパーイ( *・ω・)ノ
かなり揺れると船内でも放送が(・・;)
心配な方は酔い止めをお飲み下さいですって!!
そんな放送聞いたの初めてですよ。
でもまっつんさんいわく、[酔う前に酔う!!]
とおつまみには触れずに、いつものようにグビグビ。
私とゆみさんはあんなに朝ご飯食べたのに(笑)
おつまみをパクパク。
お腹一杯で船がゆりかごの様に感じる女子二人には睡魔が^_^;
まっつんさんをお一人残して布団に包まりましたm(__)m
お昼ころに[そろそろ島寿司の時間で~す]
島では食べられませんしたが、船になったおかげで食べられます↑↑
美味しかったです★
そして、船内でストレッチレッスンしたり、
カメラレッスンしたり~(●^o^●)
帰りの船旅はゴロゴロしながらもいっぱい楽しんで東京に到着!!
海が荒れる予報も覆されて、定刻に着いたので★
静岡組も無事にお家へ帰れましたm(__)m
ご参加いただきました、
まっつんさん☆ゆみさんありがとうございました!!
次回はユウゼン玉リベンジ♪
飛行機リベンジしにまた参りましょう↑↑
動画です!
次回は7月渡嘉敷島ツアーです!