14八丈島ツアー


伊豆 西伊豆 大瀬崎 安良里 浮島 1人で参加 ダイビング 初心者ダイバー専門店

伊豆 西伊豆 大瀬崎 安良里 浮島 1人で参加 ダイビング 初心者ダイバー専門店

2014・5/16 ~ 5/19 八丈島ツアー

参加人数:4名 / スタッフ2名(永江・真理愛)
場所:八丈島
サービス:カナロアダイブ

【ツアーの様子】

待ちに待った♪
八丈島ツアー( *´艸`)

h1.jpg

東京から南へ海上287km。。。
品川ナンバーの車が走る、東京都の島です★
昔は静岡県というか、伊豆国に属していました。
そして、
八丈方言ご存知ですか??
八丈島や青ヶ島で使用されている方言。
本土の日本語との差が著しいため、
独立した言語(八丈語)とする場合もあるほど\(゜ロ\)(/ロ゜)/
2009年ユネスコにより消滅危機言語の「危険」と分類されました!!

何が言いたいかって(笑)
縄文時代からあんな離れた島に人が住んでいたって事。
そこで島の歴史が築かれ今の島がある♪

h2.jpg
そんな話をしたかは別として(≧▽≦)
長~い船旅を経て八丈島へ向かいます↑↑

カンパーイヽ(^o^)丿

明日のDIVEにワクワクしながら♡
就寝

朝9時40分到着( ;∀;)
風が強かったせいか、御蔵にtryすらしなかったのにこんな時間\(◎o◎)/

h3.jpg

h4.jpg

ハイビスカスと私の好物♡明日葉が(*^^)v
八丈に来た~♪
って感じ↑↑

さ~!!
DIVINGの支度していっくぞ~★
毎度お世話になっております、
『カナロアダイブ』の横川さんにガイドしていただきます(●^o^●)

ポイント名◆旧八重根港◆
今日はココで3ダイブ!!なので一気にご紹介↑↑

◆水温20~21℃
◆透視度25m~

h5.jpg

早速出迎えてくれるは(≧▽≦)
今回のみんなの目的でもあった(笑)
アオウミガメで~す↑↑
今回の参加の目的の1つ!あっさり出会えちゃったね(笑)

h6.jpg

ちゅ~してもらってるみたいでしょ(/ω\)

ここ何回か、台風や低気圧など八丈島の時に限って(;´Д`)
と・・・泣いておりましたが…
ついに八丈ブルーに会えた??

私的には(笑)
まだ八分くらいかな~、白っぽいかな…
って思うけど、十分ですよね↑↑

h7.jpg

浮いてるだけでも満足な海中でした♡♡♡

h8.jpg

アオリイカの産卵シーンはド迫力!!
数えきれないくらい7対で14杯までは数えました(笑)

でっかいし、次々とくるし!!!
感動しちゃった~♡

もちろんこの時期だもん☆
ウミウシもた~んと!!!!!

八丈島と言えばこの2人♪
私のテンションを上げてくれます↑↑
シンデレラウミウシ
嘘みたいなホントの名前♡
片方ガラスの靴がココに??な感じのシンデレラウミウシのポージングかな?

h9.jpg
そして象牙よりも美しい(ひいき目ですから)
二次エラの付け根のピンクがキレイなの!!
ゾウゲイロウミウシ

h10.jpg

まさかのこの2匹のセットが偶然に(´゚д゚`)
驚いた~!!

h11.jpg

右に居る、シンデレラが小さ目ゾウゲにくっ付いて行きます…
このまま上手くいけば…
MIXが生まれちゃうかも~\(゜ロ\)(/ロ゜)/?????

そして!
ウミコチョウの種類が豊富すぎ(゚Д゚;)
危うく同じかな?
って撮り損ねるトコだった~!!(笑)

h12.jpg

※18禁の?!交接シーンです(/ω\)

h14.jpg

クロフチウミコチョウ
キマダラウミコチョウ
オレンジウミコチョウ
シフォプテロン・クアドリスピノーサム

h13.jpg

どれがどれかって??
それは見てのお楽しみですよ(笑)
見分け付いてるつもりだったのに・・・
全然だめかも(;´Д`)

【オーシャンズ】ドキュメンタリー映画に出演した大物ウミウシ!!!
それは…
ミカドウミウシ≫です♪

h16.jpg

ちょっと地味なようでしかも結構大きなサイズだから…
余計ウミウシは手のひらサイズと誤解されるのよ~(;´Д`)
水中を泳ぐ姿が特徴的でオーシャンズでもそこを取り上げられていましたね★
でも泳ぐ姿ならウミコチョウの方が可愛いと思う(笑)
と言ってみたり(;^ω^)

ツノが内股(笑)の≪ゴマフビロードウミウシ
ゴマちゃんと愛称で有名なウミウシくんです★

h15.jpg

何度撮っても。。。
ツノが内股なんだわ( *´艸`)

【八重根】と言えば巨大なアーチ!!
くぐってきましたよ~↑↑

h17.jpg

アーチがキレイに♡
気分いい~↑↑

そこでまさかの(*´ω`*)
黄色ver.のイロカエルKIDS★

h18.jpg

見た目は真っ黒だけど(笑)
名前は≪ツマジロオコゼ≫どこが白いって??
ツマですよツマ!!
縁どりが白~く|д゚)なってるでしょ?

h19.jpg

生物い~っぱい↑↑
ウミウシだって20種類以上♡
自慢したい位にここに書き残したいけど('◇')ゞ

進めます(´艸`*)

1ダイブ終わったとこで♪
お弁当TIME♡
のお弁当写真(≧▽≦)

h20.jpg

おかずがいっぱい♡
食べきれるかな~(/ω\)
って言いながら完食です(笑)

今度は夕飯のプレートで~す↑↑
夕飯もおかずいっぱい♡
こりゃ食べすぎだ~(笑)
でもご飯おかわりしたいくらい♪

h21.jpg

みんなでいただきま~すヽ(^o^)丿

h22.jpg

一人フライングしてますけど~!!!
(笑)

夜の部はお部屋で島焼酎片手にLOG付け♪

h23.jpg
今日見たお魚と。
明日見たいお魚と。
八丈だから見られるお魚と。
復習と予習しちゃった↑↑

今日もゆっくり眠れそうでしょ~。
おやすみなさい!!!


★ダイビング2日め★

実は今回月曜日はお休みが取れなかったemiさんが
強行でご参加下さっておりました( ;∀;)
ありがとうございます♡

1日めの写真はemiさんのばかり♪♪
残念ですが…
ダイビングは1日で終了。
朝にお別れです(/_;)

と言うことでこの後からは…カメラマン私一人(◎_◎;)
なのに
風が弱まり、今日はポイント色々潜れそう♪

◆旧八重根港◆
水温20℃/透視度25m~

h24.jpg

≪キホシスズメダイ≫の大群の大群!!(笑)
すんごい量↑↑
これだけ群れられると・・・
突進したくなりますね(≧▽≦)

h25.jpg

今日も変わらずにカメが優雅に姿を見せてくれます♡
そろそろみんな飽きてきてないよね??

一人ずつツーショット撮れるくらいに
ダイバーに慣れていて気にされない( *´艸`)
カメさんおネンネのところお邪魔しました!
ありがとう♡♡♡

h26.jpg

八重根にはね…
ニモのご親戚の団地があるんですよ!
その子は≪クマノミ
イソギンチャク畑にクマノミ団地★
この子たちも産卵期♪
産みたてから生まれそうな卵までい~っぱい♡
そばには大事に育てているパパとママ(*^▽^*)

帰り道・・・・
1匹でユウゼンが登場\(◎o◎)/
そのそばではレンテンヤッコも♪

◆乙千代ヶ浜◆
水温20℃/透視度30m~

h27.jpg

タイドプールがあるんですよ~↑
映ってたかな?
左側に…
こんなに水深あるの初めて見た(笑)

ココにウミウシいっぱいいるんだって!!
ココにも入りたい♡♡♡

こんな小さなサイズ初めて★
1cmでも極小と言いたい!!
パイナップルウミウシ≫1cm

h28.jpg

ムロトミノウミウシ≫1.5cmと3cmあるかな?

h29.jpg

乙千代ヶ浜はウミウシいっぱいなの♡
でも今回透視度もう~んっと良くって♪
トンネルも向う側がちゃんと見えてた(笑)

ここでもユウゼン登場してくれたりね、
ハナミノカサゴBIGや
真っ赤な≪イットウダイ≫と≪テリエビス≫♡
BIGなイセエビにみんなも大興奮(≧▽≦)
オトヒメエビのKIDSもいたり♪

スジハナダイ
みちゃった(*^▽^*)
キンギョハナダイに混ざってね…
スジハナダイ居たの~ヽ(^o^)丿

クチナシイロウミウシ

h30.jpg
しっかり口はありそうだけど(笑)
って。。。
染粉に使えるクチナシの実の様な色って事でしょうね♡

コンガスリウミウシ

h31.jpg

伊豆で言う、アオウミウシの様な存在=どこでも見る(笑)
って感じ???
でもコンガスリウミウシのツノが真っ白で…
体も青い筋と黄色い筋とでも白っぽい(笑)

うん、撮りづらい!!
けど八丈らしい可愛いウミウシちゃんです♡

今日は朝から動けたので♪
ランチの後はお昼ね出来ちゃった~↑↑

h32.jpg


今日も完食ランチ♡
完全な食べすぎだけど
島で食べるご飯美味しいんだもん( *´艸`)
体重計なんか乗らなきゃいいのだ(笑)

知らぬが仏、言わぬが花。。。


お昼寝の後には♪
八丈と言えば!
ココです\(゜ロ\)(/ロ゜)/

◆ナズマド◆
水温20℃/透視度30m~(視力の限りですかねw)

初上陸の3人なのに贅沢にも〘ナズマド〙がラストダイブ(´゚д゚`)
ジプシーツアーでも底土のみ6ダイブだってあったのに|д゚)
ずっるいな~!!
(笑)
日頃の行いなのか。。。

h33.jpg

どこでもしっかりブリーフィングしていただきましたが★
ココはEN/EXがちょっと違います。
最後まで気を抜かず、
ちゃんと覚えて上がってくるんだよ~!!!!

八丈小島をバックに(≧▽≦)
絵になりますね♡

潜ってビックリすごいキレイだし、
お魚いっぱい↑↑

h34.jpg

カメさんも優雅だわ~(*´ω`*)

h35.jpg

ナズマドに平たいアーチがあります…
そこにはね
ヒゲをはやした、でっかい虎みたいな模様の(笑)
テングダイが4匹くらいで群れてて
そこに細長い変な口した子。。って言われてたけど、
その子はヘラヤガラで~す!!
大きなフグ★
イシガキフグハリセンボンが並んでた~↑↑
流し撮りしてありました(゚Д゚;)
悔しい!!このツーショット撮りたかった!!!
同じとこにオニハタタテダイもカップルでいたよ♡

八丈島最後の海中写真♡
〆はこの子にしてもらいましょ~( *´艸`)

h36.jpg

ユウゼンです♪

知らないと・・・
ただの地味なチョウチョウウオ?
に見えてしまうかもしれませんが、
このユウゼン凄いんですよ。

友禅染とかけた「ユウゼン」という和名★

ユウゼンは日本の固有種 !!
しかも!! 伊豆諸島南部や小笠原諸島のごく限られた地域に分布する魚で、
稀に数百匹で群れるユウゼン玉と呼ばれる群れを作ります♪

さすがに運の良い3人も…
ユウゼン玉までは呼べなかったよう( ;∀;)
ちょっと期待したくなるくらい
幸運だと思ってたんですが…(笑)

トータル6ダイブ(≧▽≦)
あっという間だった~★
すっかりみなさん八丈島の虜になっちゃいました↑↑
また来ましょうね♡

今日も温泉入って~♪
美味しい夕飯食べて~(*^▽^*)

h37.jpg

その後はビール片手に♡
LOG付け(*^^)v
emiさ~んって呼びたくなるほど(笑)
写真がないない・・・・
みんなで記憶を辿って(;´∀`)
LOG付け大変だった~★

でもおかげで、全員で図鑑を一枚一枚めくって♪
これ見たかも~!
こんな感じの・・・
とかお魚やウミウシの図鑑で楽しみました↑↑

ツアーだとゆっくりLOG付けできるので面白いですね♡
LOGがキャンパスの様になっていきます♪♪

八丈島ツアーご参加下さいました皆さま
ありがとうございましたヽ(^o^)丿

へへへ、
ここまで何も起こらずだったジプシーツアーですが
大丈夫♪
無事飛行機飛びました~(●^o^●)

h38.jpg

でも八丈富士結構曇ってる(笑)